iPhoneのおすすめモバイルバッテリー

みなさんは旅行先でスマホの充電がなくなった時どうしていますか?コンセントを使用できるカフェなどに駆け込む、駅などの商業施設に設備されている急速充電を使用する、など方法は様々ですよね。
そこで持っていると便利なのがモバイルバッテリーです。スマホを使いこなしている方ならご存知ですよね。
今回は旅行先で活躍する便利なモバイルバッテリーについてご紹介します。
バッテリーは消耗品
スマホユーザーの必需品といえば、ちょっとしたお出かけや旅行で使用するモバイルバッテリー。スマホも1〜2年も使うとバッテリーの消耗ペースが早まります。
私はiPhoneを愛用しているのですが1年も経つとバッテリーの減りがかなり早くなるのでモバイルバッテリーが手放せなくなります。Apple careに入っているとバッテリーの無料交換が出来るのですが、バックアップを取るのが面倒なのでモバイルバッテリーに頼りっぱなしです。笑
Apple正規店などへ行くと無料で診断し交換までしてくれるので、常にバックアップを取っている方や面倒でない方は是非利用してください。
モバイルバッテリーの容量
購入する時に重視するのが容量です。3000m Ahといった単位をよく見かけます。スマホ何回分とちゃんと表記されているのですが、ここで注意するのがスマホによって内蔵バッテリーの容量が異なります。ネットで使用端末を検索すると製品ページや説明書が出てくるのですが、そこに記載されています。購入前に確認することをおすすめします。
モバイルバッテリーの問題点
いつも充電する時に使うUSBコードをさして使用するタイプのものがかなり流通されており、コードが邪魔になっているのをよく見かけます。モバイルバッテリーのタイプはざっと、コードが内蔵されていないタイプとコードが内蔵されているタイプとがありますよね。
いつもはコード内蔵タイプを使用していたのですが、結局モバイルバッテリー分の大きさの物を鞄に入れることになります。最近は小さい鞄が流行っているので悩んでいる女性は多いかと思います。
おススメ!
そこで私がおススメするのが、ケース型のモバイルバッテリーです。
通販サイトで色々と口コミを比べて購入したのですが、大半の物は分厚すぎた、重すぎる、などの重厚感の低評価が目立ちます。その中でも値段もお手頃で比較的軽そうな物を選んでみたのですが、通常使用する物とは比にならない程重いです。鞄の容量や嵩張ってしまうことを考えるとまあ我慢出来るかなという妥協は必要になります。笑
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ただ、コードがなく後ろのボタンを押すだけなので重さ以外はストレスフリーです!
まとめ
充電コードを通す穴があるリュックなども販売されています。実際にコードを指して使うモバイルバッテリーの方が安く大容量なのでみなさんの目的に沿ったものを購入するのがベストです。ただ、私のようにコードが邪魔になるのが気になる方や荷物を最小限に収めたい方には向いている商品なのでおすすめします。
気になった方は通販サイトで購入出来るので容量やデザインを比べて検討してみてはいかがでしょうか。